歌詞解説のLyricsonic リリックソニック

たまーに更新。和訳、ライターの仕事募集中です。

ことしのクリスマスはJohn・Lennon

ジョンはお父さんがほとんど家におらず、会ったこともあまりないのに、

それでもやはり、歌を聴くと、

お父さんっぽい歌声や歌詞が聴ける。

"So this is Christmas Happy new year!"

And so this is Xmas (war is over)
またクリスマスがやってきた(戦争はもう終わり)
For weak and for strong (if you want it)
弱いひとも強いひとも(みなが望めばば)
For rich and the poor ones (war is over)
お金持ちも貧しいひとも(戦争はもう終わり)
The world is so wrong (if you want it)
世界はこんなにも間違いが多いけれど(みなが望めばば)

And so happy Xmas (war is over)
ああハッピーなクリスマス(争いは終わった)
For black and for white (if you want it)
黒人も白人も(みんなが望めば)
For yellow and red ones (war is over)
アジア系もヒスパニック系も(争いは終わった)
Let’s stop all the fight (now)
すべての争いをやめよう(いますぐ)

A very Merry Xmas
最高のメリー クリスマス
And a happy New Year
そして新年おめでとう
Let’s hope it’s a good one
来年はいい年になりますように
Without any fear
恐怖のない世界になりますように

 

なんとなく、人を安心させる、リーダーの風格がある。

だから、ビートルズでも不動のリーダーだった。

 

そして今でも、死んだ今でも、人の支えになっているところがある。

林外相がG7でイマジンを弾いてなんか??ってなったけれども。

 

要するに、やさしい心がある。

実生活のジョンは不良で、家を空けたり、飲んだり、トラブルもあったけれども、

里親だったミミおばと叔父さんがとてもいい人たちだったせいで、

暖かい心がベースにあって、それが歌にずっと現れている。

(小さいころのジョンの口癖が「ミミには言わないで」というもので、とても厳しく優しい義母だった。おこられるとストロベリーフィールズに逃げて、ぼおっと夢想していたらしい。)

 

Happy Xmas (War Is Over)

Happy Xmas (War Is Over)

クリスマスというと、ほかの歌も思い浮かぶが、まあ世界の難民キャンプでも、クリスマスをしているだろう。

とこういうと、あの歌をうたいたくなる。

”Do They Know It's Christmas " Band Aid を。

 

 

 

 

 

 

 

アイルランドの力で U2 "Gloria" 

前回ジョンと宗教のことを書いたけど、

宗教は怖いものであると同時に人を支えるものでもある。

これだけ天変地異が多いと、

アイルランドカトリックの力を借りたくなる。

U2のジ・エッジ、難民の女性が救命胴衣をリサイクルしたギター・ストラップを発売 | NME Japan

 

rollingstonejapan.com

 

U2カトリックだ。アイルランド紛争は、不遇な位置にいたカトリックの紛争だ。

宗教の宗派はいろいろあるが、その真髄はただひとつ。「物事を良くしたい」という純

粋さが伝わってくる。

 

I try to sing this song
僕はこの歌を歌おうとしてみる

I, I try to stand up
いま立ち上がろうとしているんだ

But I can't find my feet
でも自分のしっかりした足を見つけられない

I, I try to speak up
僕はひとに呼びかけようとする

But only in you I'm complete
でも僕が満たされた気持ちになれるのはあなたの内側にいる時だけ

Gloria
グロリア 栄光よ

In te domine
栄光は主の中にあり

Gloria
グロリア

Exultate
わたしの歓喜

Gloria, Gloria
グロリア、グロリア

Oh, Lord, loosen my lips
おお、主よ 唇を和らげ言葉を解き放ってください

 

I try to sing this song
僕はこの歌を歌おうとする

I, I try to get in
そしてあなたの中に入り込もうとする

But I can't find the door
でもドアを見つけることができない

The door is open
そのドアは開いている

You're standing there, you let me in
あなたは奥に立ち 僕を導いているのに

Gloria
グロリア 栄光は

In te domine 

主の中にあり

Gloria
グロリア

Exultate
わたしの歓喜

Oh, Lord, if I had anything, anything at all
おお、主、僕が持つものすべて、僕のすべてをささぐ

I'd give it to you
あなたに捧げます

Gloria
グロリア 栄光よ

In te domine
それは主の中にあり

Gloria, Gloria
グロリア グロリア

 

 

日本人はあまり宗教とかない?

でも神様ってたまに言う。否定はしていない。

 

グロリア

グロリア

  • U2
  • ロック
  • ¥255

 

ファン座談会:”やっぱりジョンが悪かった?!”

座談会を届ける。

歌詞の本かと思ったら、発言集。ジョンが若いころからとんがっていたことが分かる。これが、ロックといわれる所以なんだな。(A談)

A「このブログを通じて、ビートルズの軌跡をたどったんだけれども、

そうすると分かってきたのが、あの『キリスト事件』の大きさだ!」

B「グループはあのころ勲章をもらって世界の頂点にいた。ついうっかり、「ぼくらはキリストよりも人気がある」と口走ってしまったために、(ジョーク好きのジョンには普通の大げさに言うジョークで、普段の場なら当たり前の発言だった。)なのに、グループの命運が色々と変わってしまったもんね。」

C「世界ツアーがなくなり、アルバムだけの活動、ジョンは西欧にいずらくなり、メンバーはインド、アジアへの傾倒を深めたもんね。」

A「もしあの失言がなかったなら、あるいは雑誌がカットしていたらと想像してみる。」

B「するとグループはもっとサイケデリック色を強め、サージェントペッパーズはジョンの色ももっと濃くなり、むしろキングクリムゾンのプログレッシブロックみたいな、濃い内容になっていたのではないか?!」

C「ツアーはたまにやり続けていたかもしれない。91年東京ドーム、なんてね」

A「ジョンはイギリスに住んでまだ生きていたとしたら?!いま81歳のじいさんで、ハローとか言っている・・・(笑)」

C「なんかいやだな、その仮定」

B「ジョンとヨーコは出会っただろうか?」

など、パラレルワールドの想像をあれこれ楽しんでしまった。

難民たちにわずかでもよいので寄付を "Under Pressure" David Bowie & Queen

アフガニスタンでは、病院物資もない状態が続いています。

ラジオを聴いていたら、今年はジョージ・ハリスンバングラデシュコンサートからちょうど50年で、私も難民さんたちのことを気にかけていたい、との投書があった。

この歌は難民を歌った歌。ボウイもクイーンも甘いポップスターだが、

こんな厳しい内容の歌も歌っている。


Queen & David Bowie - Under Pressure (Classic Queen Mix)

プレッシャーとは圧力と訳すが、砲弾であり戦い、そして人々を

家から出してしまう物事だ 

 

Mmm num ba de
Dum bum ba be
Doo buh dum ba beh beh
Pressure pushing down on me
プレッシャーが 僕の上にのしかかる
Pressing down on you, no man ask for
そして君の上にも 誰も望んでいないことなのに
Under pressure that burns a building down
プレッシャーの下 ビルディングは焼け落ちて
Splits a family in two, Puts people on streets
家族は二つに引き裂かれ 人々は路頭に追い出される
Um ba ba be
Um ba ba be
De day da
Ee day da - that's okay
It's the terror of knowing what the world is about
これは世界の仕組みを知るという恐怖
Watching some good friends screaming 'Let me out'
仲の良い友達が叫んでいる姿 「出してくれ!」
Pray tomorrow gets me higher
明日があることを祈り 僕をもっと高いところに連れてってくれと祈る
Pressure on people, people on streets
人々へのプレッシャー 路頭に迷う人たち
Day day de mm hm
Da da da ba ba
Okay
Chipping around, kick my brains around the floor
酔っぱらったみたいにふらついて 蹴飛ばされて地面を転がる僕の頭
These are the days it never rains but it pours
ただの雨ではなく 土砂降りに降りしきっているそんな日々
Ee do ba be
Ee da ba ba ba
Um bo bo
Be lap
People on streets
路頭に迷う人々
Ee da de da de
People on streets
路頭に迷う人々
Ee da de da de da de da
It's the terror of knowing what the world is about
これは世界の仕組みを知るという恐怖
Watching some good friends screaming 'Let me out'
仲の良い友達が叫んでいる場面を見る「僕をここから出してくれ」
Pray tomorrow gets me higher, high
明日を祈る 僕をもっと高いところに連れてってくれと…
Pressure on people, people on streets
人々へのプレッシャー 路頭に迷う人たち
Turned away from it all like a blind man
それらの全てから目を背けた 目が見えない人のように
Sat on a fence but it don't work
フェンスの上に座った でも何も変わらない
Keep coming up with love but it's so slashed and torn
ずっと愛を求めてみるけど それはズタズタに切り裂かれている
Why - why - why?
──何故─何故なんだ?
Love, love, love, love, love
愛…
Insanity laughs under pressure we're breaking
僕らが打ち破っているプレッシャーの下 狂気が笑い出す
Can't we give ourselves one more chance?
僕たち自身にもう一度のチャンスを与えてみないか?
Why can't we give love that one more chance?
愛にもう一度のチャンスを与えてみないか?
Why can't we give love, give love, give love, give love
僕たちは愛を信じてみないか?
Give love, give love, give love, give love, give love?
愛を…

以下の、ボウイの独唱のパートの歌詞を、噛み締めてほしい。
Because love's such an old fashioned word
「愛」がもう古びた言葉になってしまった時代だから
And love dares you to care for
そして愛は君に勇気をあげるから
The people on the edge of the night
夜の片隅にいる人々を気にかける勇気を
And love dares you to change our way of
そして愛は君に勇気をあげるんだから─方法を変える勇気を
Caring about ourselves
自分たちの人生の生き方を変える勇気を
This is our last dance
これが僕たちの最後のダンス
This is ourselves under pressure
これがプレッシャーの下を生る僕たちなんだ
Under pressure
プレッシャーの下を
Pressure
プレッシャー

ボウイがクイーンの合宿所を訪れてすぐ作った歌という。

どういう思いだったのか。

80年代、テレビで国際ニュースも見られるようになり、

ベトナム戦争のときもそうだったが、

一層遠い国での戦争と、

結果としての難民についての情報にも接することができるようになった。

世界が狭くひとつになりはじめた。

ボウイはそれほど恵まれた家庭に育った人でなく、フレディはザンジバル島の出身。

そういうこともあってマイノリティの運命については常に敏感だったようだ。

 

アメリカは、トランプが難民受け入れを減らしたが、バイデンが年6万人に増やし、この9月に、さらに12万人に増やした。バイデンのアフガン早期撤退は失政。ドイツとスウェーデンは、よく引き受けている。ところで日本は、極度に少ないのは周知のこと。個人の意見として、変わってもらいたい。

アフガニスタンでの医療援助活動 | 国境なき医師団日本

 

Under Pressure (feat. David Bowie)

Under Pressure (feat. David Bowie)

  • クイーン
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

Do They Know It's Christmas? (2014)

Do They Know It's Christmas? (2014)

  • provided courtesy of iTunes

 

近況報告 1 ”The Long and Winding road" The Beatles

チャリティーを呼びかけたものの、

何の進展もなし。

少し時期が早すぎたと思う。

コロナもう少し。(あと二年も続いたら辛い。)

温暖化にしても、世界の様々な問題にしても、

まだまだ Long and winding road が続くと思われる。

長い長い道のり。

絶望に瀕したり、もう駄目だと思ったり、するかも!

だが最後には、きっとうまくゆくと思う。


 
The long and winding road
長く曲がりくねった道が

That leads to your door
君の扉に辿り着く

Will never disappear
イメージから消えない

I've seen that road before
かつても僕は見た

It always leads me here
何時だってこの道はここへ導いてくれた 

Lead me to your door
君の扉に辿り着く

The wild and windy night
荒々しく風が吹く夜

That the rain washed away
雨が全てを洗い流す

Has left a pool of tears
涙が水溜まりになり

Crying for the day
一日涙が溢れる

Why leave me standing here?
何故僕を一人この道に残すのか?

Let me know the way
どうか教えて欲しい進むべき道を

Many times I've been alone
何度もひとりきりで

And many times I've cried
そして何度も泣いた

Anyway you've never know
君は決して知らなかったろう

The many ways I've tried
様々なことをいつも試みてきた

And still they lead me back
君達が僕を導いてくれる

To the long winding road
またあの曲がりくねった懐かしい道へ

You left me standing here
君は僕をここに置き去りにした

A long long time ago
遠い 遠い昔

Don't leave me waiting here
もう置いて行かないで 戸の前で一人

Lead me to your door
君の扉に僕を導いて欲しい

But still they lead me back
まだ 彼らは僕を連れ戻せる

To the long winding road
あの曲がりくねった道に
You left me standing here
君は一人僕をこの場所に立たせて

A long long time ago
あの頃が ずっと 遠い事の様だ

Don't keep me waiting here
この場所にずっと僕を待たせるのは止めてくれ

Lead me to your door
君達の扉に僕を迎え入れて欲しい

Yeah, yeah, yeah, yeah

 

なんとなく今の状況、

ビートルズの解散前と似ているかもしれない。

Let it be (なるがままに)と言ったり、「長くうねった道」と

言ったり。

あるいはジョンの「Across the Univers」(宇宙を超えて、

私は変わらない)が正しいのかもしれない。

レットイットビーのスペシャルエディション発売に合わせ、ラジオ番組のあちこちで、特集が組まれている。

それでいろいろ曲を聞き直した中で、この曲が印象深かった。

人間関係に疲れてポールが一人で、スコットランドの農場でピアノで作ったらしいが、

なんとなく「この道」というのが、学校帰り、ペニーレインの広場で乗り換えて、ジョンの家に練習に行ったバスの道と、かすかに重なるような・・・?ジョンの家の戸の前が、ポールにとっての懐かしい想い出の場所・・・。いつも先にポールが着いて、待たされてたんだ。そんな時間が二人を作った。

 

わたしの新解釈だが、何度も聴き直すと、正しく思えてくる、、、。遠い昔、、、君の戸の前、、、。

(道筋は、以下の記事参照。)

リヴァプールの地図で一周 ビートルズ物語(1) - 歌詞解説のLyricsonic リリックソニック

 

 

コロナ後に、世界的な大チャリティーコンサートを!! 

いまもう一度、世界的な温暖化や戦争の危機の前に、団結しようではないか!

つながることは力だ。

ライブ・エイドは大きなイヴェントで、それなりに成果を残した。

 

(ジョージ主催の世界初のチャリティーコンサート、for バングラデシュ。)

 

希望を、世界に、もたらしたい!

いまなら、それこそ全世界で、世界中のアーティストが集い、

イヴェントを開ける。

翻訳アプリがあるから、言葉の壁ももうない!

やるべきことはいくらでもある。

日本のアーティストも、どんどん参加して!

APバンクフェスの人たちや、南こうせつさん、さださん、泉谷さん・・・

とりあえず干ばつに苦しむ国や、

サンゴの死に苦しむ海など、

いくつも取り掛かるべき仕事がある。

ミャンマーのことも、アフガニスタンのこともある。

ウッドストックは、普通の人たちが、作り上げた祭典だった。

だからあなたにも、できる。

Just Do It !       

 

Come together right now   Over me !

 

yculture.hatenablog.com


Come Together

Come Together

  • provided courtesy of iTunes


リチャード・スターキー(リンゴ)の物語 "Octopus's Garden"The Beatles

  1. リチャード・スターキーとは、リンゴ・スターの本名だ。

ある本で、とても胸を打たれるものを読んだので、ここに紹介する。

 

リチャードとはお父さんと同じ名前だ。

彼の家族は、リバプールでも、貧しい地域にあった。

3歳の時、両親が離婚し、彼は貧しい母と暮らし始めた。

しかし彼の一番の苦難は、病気との戦いだった。

小学校一年のときに盲腸と腹膜炎で半年入院。

はじめ生死をさまよった。

やっと治って退院の直前、隣に寝ていた男の子に、

友情の印にと、自分が遊んでいた車のミニカーをあげようと、

手を差し伸べた。リッチーは長く入院していたので、

仲間が退院していった後淋しい思いをすることを

知っていたのだ。

それが運悪く、

ベッドから落ちて傷口も開き、骨折。

また半年の入院となった。

人が良く優しい性格は、生涯変わらなかった。

でもこの入院中に、太鼓と出会う。

慰問に来た音楽の先生がドラムをしたい人と尋ねた時、

一番に手を挙げたのがリッチー。

 

この逸話を聞いて、僕はリンゴが好きになった。

 

算数が苦手で学校は嫌い。

映画館に行ってスターに憧れていたのだという。

13歳の時今度は肋膜炎で入院。やっと卒業できた。

 

働きながらロックにあこがれ、ドラムの練習をするうち、

上達してゆく。ビートルズとは、ハンブルグで出会うのだ。

たまに正ドラマーのピートがいない時に叩いていて、

デビュー直前にスカウトされた。

リンゴの優しいキャラクターが、ジョンたちに

好かれたのだ。

世界で一番幸福な男ともいわれたリンゴ。

”Strawberry Fields”でのドラムワークは圧巻。

Y.M.O.高橋幸宏が高く評価している。

解散後もソロで全米No.1ヒットを飛ばし、

今も元気で、80歳の姿を、

友達とのオンラインライブで見せてくれている。

 

Ringo

Ringo

Amazon

(解散後のヒットアルバムで、ジョン、ポール、ジョージ、メンバーそれぞれとの曲が、一作ずつある。必聴。)

*なんと大人気バンド、オアシスのドラマーを、一時期リンゴの息子さんがやっていた情報をキャッチ!オアシスを脱退し、いまは超ベテランのザ・フーにいるとは!

 

I’d like to be under the sea
In an octopus’s garden in the shade
He’d let us in, knows where we’ve been
In his octopus’s garden in the shade

僕は海の底に行きたい
陽のかげの タコの庭
僕らがどっから来たか知ってるので歓迎してくれるよ
陽のかげの タコの庭

 

I’d ask my friends to come and see
An octopus’s garden with me

それから僕は友達を呼ぶ
「タコの庭にいる僕を見に来ない?」って

 

I’d like to be under the sea
In an octopus’s garden in the shade

海の底に行きたいんだ
陽のかげにある タコの庭へ

 

We would be warm below the storm
In our little hide-a-way beneath the waves
Resting our head on the sea bed
In an octopus’s garden near a cave

嵐のときでも暖かいさ
波の下の僕らの小さな隠れ家なら
海の岩のまくらに頭をもたれさせ

洞窟のそばのタコの庭

 

We would sing and dance around
Because we know we can’t be found

僕らはまわりで歌って踊る
誰にも見つかりはしないし

 

I’d like to be under the sea
In an octopus’s garden in the shade

だから海の底がいい
陽のかげの タコの庭

 

この歌、日本通のジョンから、”浦島太郎”を聞いたんじゃないかな、

と推察しています・・・

 

Octopus's Garden

Octopus's Garden

  • provided courtesy of iTunes

yoh321.hatenablog.com